転勤は拒否できる?拒否できる理由やタイミング!

支店が全国にあるような会社であれば転勤はつきものです。特に総合職で入社されている方であれば、転勤の可能性は十分に考えられます。

ただ、個人個人に事情があって家を買ったり、子供が生まれたりしたタイミングで転勤となるケースも十分に考えられます。そんな時は「転勤って拒否できるの?」と考えますよね。

なので、転勤を拒否できるのか?ということについて調べてみました。

目次

社員を転勤させる目的とは?

昇進

平社員から管理職になる際に、今の部署でポストが空いていない場合に転勤させることで転勤先で昇進して新たな階級になるというケースです。

人材配置

別の部署に欠員ができたために、補充がどうしても必要ということで転勤者が出るというケースです。欠員は異動や退職といった様々な理由があるため、避けようがありませんね。

人材育成

これは、別の部署に配属させて経験を積ませるという前向きな理由からの転勤となります。一つの部署ではなかなかできない経験もあるため、会社が転勤させる人材を育成したいという意思があるからの内容ですね。

雇用の維持

極端な例ですが、部門の縮小などで仕事がなくなった方が出てきた場合にその方に新しい仕事に就いてもらうための転勤です。ケースとしてはまれかもしれませんが、このような事例があります。

左遷や懲戒処分

左遷や懲戒処分のための転勤は文字通りのものですね。パワハラやセクハラなどのハラスメント的なものなどで懲戒処分のためだったり、仕事ぶりが良くなく、左遷人事としての転勤というものが実際にあります。

転勤の拒否は実際に可能なの?

転勤の拒否については一定の条件を満たしていなければ基本的には不可能です。可能なケースとしては以下のケースが考えられます。

契約書などで職種や勤務地が限定されている

エリア限定社員など、入社の段階で転勤なしや、住居の移動の伴わないレベルの異動があるというレベルでの契約をしている仕事であれば、契約内容に基づいて拒否することに正当性が出てきます。

人事異動が人事権の乱用である場合

「〇〇さんが嫌い」などという理由で、人事権がある方が特定の方を一方的に不利益にしようとする権利の乱用がある場合には、転勤の拒否が可能とされています。

しかし、この権利の濫用については立証が大変なので、簡単に言い訳されないように対処して追及する必要がありますね。

介護や育児などでやむを得ない事情がある場合

認められるケースとそうでないケースがありますが、親や家族の介護やどうしてもその土地でなければ育児ができない場合などは転勤の拒否が認められるケースがあります。

転勤の拒否ができるタイミングはある?

基本的に、転勤となる場合には、内示→辞令という順番で転勤となる方へ連絡が入ります。

辞令は業務命令であるため、辞令が出た段階では拒否すると業務命令への違反になるため、懲戒対象になる可能性があります。

内示は辞令という業務命令の前段階で会社が社員へ事前に連絡してくれる情報になります。ここでは命令が出る前ですが、ほぼ転勤が決まった段階で連絡されるケースがほとんどであると考えられます。

では、どの段階だと転勤拒否ができるのでしょうか?

転勤の拒否ができるのは内示段階?

転勤の拒否は内示段階だとできる可能性があります。その理由としては業務命令が出る前だからです。

ただし、会社としては業務命令を出す前にほぼ転勤の異動を決めてから本人へ伝えているため、受け入れてくれるかどうかは一概には言えません。

なぜかというと、転勤をさせる目的という項目でも上げさせていただきましたが、転勤は一人だけのケースもあれば、複数人が転勤となり配置転換となる場合も多くあります。

その場合は、拒否した人員が出ると、すべての転勤の構想がくずれてしまう場合が出てきます。そういった場合には会社にとって非常に困るため内示段階でも転勤拒否が受け入れられない可能性も出てきます。

ただし、転勤拒否ができる可能性があるというケースをお伝えさせていただきましたので、それに該当する場合には事情を汲んでくれる可能性がありますので、泣き寝入りせずに上司と相談するのが良いですね。

個人的な好き嫌いで転勤を拒否するとどうなる?

「転勤先の仕事がつまらなさそうだから」といった好き嫌いのレベルで転勤を拒否するとどうなるのでしょうか?

ここで転勤が拒否できたとしても、次に待っているのは「報復人事」だったり、昇進、昇格が遠のくなどの不利益な対応が考えられます。

報復人事とは、文字通りに報復のための人事で、今の仕事より本人にとってより不利益な異動を命ずるというような内容です。

また、転勤という異動を拒否するということは会社の業務命令を拒否するということです。例えるなら、「出社しなさい」という命令に対し、「出社したくありません」と言っているようなものですので、命令を聞けない人を今後昇進や昇格の対象にしようと会社が考えづらくなるということは目に見えていますね。

転勤を拒否したいけれど、断る理由がないならどうすればいい?

では、転勤を拒否したいけれど、先ほどお伝えしたような断る正当な理由がない場合はどうすればいいのでしょうか?

ここでは、2つのケースでお伝えいたします。

1:転勤を拒否せず受け入れる

転勤を拒否せずに受け入れるというのが1つ目の選択肢です。

転勤になっても不利益ばかりではなく、昇進や給与面の待遇アップになるケースもあります。

家族がついてきてくれるなどの家族のサポートも必要にはなりますが、所属しておられる会社で転勤を拒否せず受け入れることでのメリットを考えてみてはいかがでしょうか?

2:転勤を拒否して転職する

どうしても転勤が受け入れられないケースというのは人情的には出てくるのは当たり前だと思います。例えば、家を買ったばかりだったり、子供が生まれたばかりだったり。

そういったケースでも転勤は業務命令のため基本的には逆らえません。

私が知っている会社も、家を買ったら転勤になったという人の多いこと・・・

そういった場合で家庭を守るために転勤を受け入れるというのも一つですが、住居を移しての転勤が必要な場合には、思い切って転職をするということも考えのうちの一つだと私は思います。

人生は一度きりであり、大切な家族と一緒に過ごせなくなるということがどれだけつらいかということも考えると、転職というのは条件を選んで人生を考える一つの方法だと思いますよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

転勤を拒否できるのか?ということについて調べてみましたが、最終的にはあなたの決断が必要になります。

人生は一度きりですので、悔いのないように決断できるようにしてくださいね。

転勤がキツイなら転職も一つの方法です。

異動がストレスで仕事を辞めたい→転職でOK!人生を決めるのは自分自身、悔いのない選択を

異動させてもらえない→転職でもOK!会社規模と希望を天秤にかけて決めるべし!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる